IshikawaNaoki のすべての投稿

令和6年4月27日(土)第12回通常総会と第17回市民公開講座を開催しました。

令和6年4月27日(土)15:00から島根学習センター3階の第一講義室にて、第12回通常総会を開催しました。あわせて前段に13:30から第17回市民公開講座も開催しました。

 市民講座は第1部として、松江警察署生活安全課堀江さんを講師に、演題「次はあなたかも!狙われる特殊詐欺」として講演をいただきました。今もっとも身近な話題であり、会員のほか一般市民のかたも参加いただき、盛況な会となりました。

 第2部は第12回通常総会を開催しました。来賓に出口学習センター長・平野事務長を迎え、竹下会長から挨拶の中で昨年島根で開催した中四国交流会が会員の努力の結果、成功に終わったと報告がありました。次に石川副会長を議長に選出し、2023年度事業報告、同決算・監査報告が行われ原案どおり可決されました。

 続いて2024年度事業計画(案)、同予算(案)が提案されこちらも原案どおり可決されました。

卒業研究発表会の開催について

島根学習センターで卒業研究発表会が開催されます。在学生のみなさんには、興味を持っていただくとともに、先輩としても後輩を応援するよい機会ですので是非発表会に参加をして盛り上げていただきたいと思います。詳細は、以下のとおりです。

会報たたら22号を発行しました。

世界の紛争が収まらないなか、日本では年明けの大地震や津波、航空機事故の発生また政治の世界では自民党の裏金疑惑など、異常な事柄が続いています。コロナの終息もまだまだのようです、インフルエンザも猛威を振るっています。このようななかですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

このたび会報「たたら」第22号が発行されましたのでお届けいたします。
昨年は中国・四交流会が初めて島根で開催されました。この様子をはじめ、第22号には次のような記事が掲載されています。

◇冒頭写真 「第9回放送大学同窓会中国・四国地区交流会の写真」 ◇冒頭挨拶 「今年は同窓会存続の危機!」 会長 竹下 靖彦  ◇「両義的なプラモデルの時間」  学習センター所長 出口顕  ◇2023年度第1学期学位記授与式 竹下 靖彦 ◇卒業を祝う会を開催 竹下 靖彦  

◇学位記授与者の声 「放送授業の思い出」 長島 博  「学びはいつまでも青春」 伊瀬 孝子  ◇「第9回放送大学同窓会中国・四国地区交流会島根大会開催模様」 知野見 孝信 ◇「島根での地区交流会に参加して」 同窓会連合会 副会長 須藤 國夫  ◇「交流会の開催に取り組んで」 実行委員長 石川 直樹 各実行委員のみなさまより ◇各同窓会 参加者の感想 ◇「しまね大交流会2023」に参加  副会長 石川 直樹 ◇第6回地域貢献活動「さんいん環境キャンペーン森林保全活動」への参加模様 大田市 知野見 孝信 ◇放送大学学長表彰授与の会員を訪ねて⑥ 2023年度第2学期卒業 松江市 竹下 靖彦さん ◇地区会員の近況報告(鳥取西部地域 3) 学んだ知識を地域貢献活動へ 大山町 阿部 誠 ◇同窓会からのお知らせ 「新会員のご紹介」 情報コース 伊瀬さん 松江市  人間と文化コース 長島さん 出雲市  ◇放送大学 学生サークル紹介 「古文書を読む会」 竹下 靖彦 、「サークル・表現の会」 知野見 孝信 ◇同窓会の活動日誌 ◇同窓会当面の行事案内 ◇編集後記  以上、今号もいろいろの記事が掲載されています。是非ご一読お願いいたします。

「しまね大交流会2023」に参加しました

令和5年11月5日(日) 学生、生徒と企業、自治体、教育機関等との交流の場として、しまね産学官人材育成コンソーシアム主催の「しまね大交流会2023」が、くにびきメッセで開催され放送大学島根学習センターへ同窓会も協力参加しました。 近年はコロナ禍もありオンライン開催となっていましたが、昨年より対面形式の開催となりました。今年も山陰両県から140ブースで企業・団体・大学・高専が出展し島根学習センターもそのひとつとして参加しました。約1,400名を上回る参加者があり、放送大学のブースにも大学生、高校生、専門学生などが立ち寄り、放送大学の特徴などを説明しました。同窓会からは竹下会長と副会長が参加し、聴講者集めや、チラシの配布、補足説明などの協力を行いました。感想としては、前回より高校生・専門学校生の参加が少なかったように思いました。例年思うことですが、高校生や専門学校生への参加を促してもよいと思います。また、学習センターブースへの呼び込みのための工夫も必要と感じました。

第9回放送大学同窓会中国・四国地区交流会 島根大会を開催しました。

2023年10月28日~29日、島根県松江市の「サンラポーむらくも」において、第9回放送大学同窓会中国・四国地区交流会 島根大会を開催しました。

各地区同窓会からは会長・副会長など19名、連合会からは南谷会長、須藤副会長、大学本部からは岩永学長、また地元島根からは出口島根学習センター所長、藤島学友会会長、島根同窓会からは、竹下会長他12名の参加で大いに盛り上がりました。

 最初に竹下会長から歓迎の挨拶があり、続いて出口学習センター長から地元センターとしての歓迎の言葉を頂きました。

 続いて岩永学長から最近の話題を、お話いただいたあと、連合会南谷会長から周知連絡事項の紹介がありました。今大会の目玉として、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のひ孫であり、島根県立大学名誉教授の小泉凡先生をお招きし、特別講演もお願いしました。

 その後、連合会と各同窓会との意見交換を行い初日が終了しました。

交流会の詳しい模様は会報たたら第22号(新年発行)をご覧ください。

二日目は歴史探訪として近隣の国宝松江城や小泉八雲記念館など歴史施設を見学したあと 大会は無事終了しました。詳細は随時ホームページや会報でお知らせします。

会報たたら21号を発行しました(令和5年7月9日)

大雨がやっと収まったと思ったら、今度は猛暑となっています。皆様、いかがお過ごしでしょうか?コロナの終息もまだまだのようです。熱中症にお気をつけください。
会報「たたら」第21号が発行されましたのでお届けいたします。
第21号には次のような記事が掲載されています。 ◇冒頭写真 「第11回通常総会の写真」 ◇冒頭挨拶 「現代のシャーマン」  学習センター所長 出口顕 ◇わが国の政治はへんではないか? 会長 竹下 靖彦 ◇第2学期学位記授与式 石川 直樹 ◇卒業を祝う会を開催 石川 直樹  ◇通常総会開催 竹下 靖彦 ◇学位記授与者の声 「人間と文化コース」 北垣 幸久  「心理と教育コース」 三島 俊行  「心理と教育コース」 竹下 靖彦 ◇放送大学学長表彰の会員を訪ねて 山根 誠 ◇社会貢献活動に取組む会員探訪 増原 久子  ◇地区会員の近況報告 門脇ちおり 木下知義 真栄 勉 長谷川 工 ◇同窓会からのお知らせ ・新入会員のご紹介・新役員のご紹介・役員退任のご挨拶 ◇同窓会の活動日誌 ◇同窓会当面の行事案内 ◇編集後記  以上、今号もいろいろの記事が掲載されています。是非ご一読お願いいたします。

令和4年度第2学期学位記授与式が行われました。

令和4年度第2学期学位記授与式が、3月26日(日)午前11時から島根学習センター3階第1講義室で開催され9名が出席されました。

最初に田坂島根学習センター所長の代理である小仲事務長より学位記が卒業生修了生一人ひとりに手渡されました。

続いて、6コース全て修了された島根学習センターの名誉学生3名の方々に所長表彰が送られました。

最初にセンター所長からの式辞を小仲事務長が代読され、来賓を代表して放送大学島根同窓会石川副会長よりお祝いの挨拶がありました。 詳細は会報「たたら21号」に掲載しています。

令和4年度第2学期卒業を祝う会を開催しました。

令和5年3月26日(日)、スティックビル4階講義室にて、令和4年度第2学期卒業を祝う会を同窓会主催で開催しました。今回は卒業生3名に参加していただきました。

 コロナ禍のためここ数年は食事会を実施していませんでしたが、今回は食事会も開くことができてほっとしました。

 竹下会長の挨拶に続き、卒業者の皆様からはそれぞれ感想を頂きました。

詳細は会報「たたら21号」を見てください。

第11回通常総会を開催しました。

令和5年4月30日(日)学習センター3階第1講義室にて、第11回通常総会を開催しました開催しました。総会の模様は議事録をご一読ください。  恒例の第16回市民公開講座は、「なぜ!国は『マイナンバー保険証』を普及させたいのか」~保険証廃止でマイナンバーカード取得が実質義務化~と題して、県保険医協会事務局長の塩毛浩史さんを講師に招き、市民の方も参加して開催しました。

会報たたら20号を発行しました。

大寒の時期を迎え寒さもいよいよ本番です。皆様、いかがお過ごしでしょうか?コロナの終息はまだまだのようです。お気をつけください。
会報「たたら」第20号が発行されましたのでお届けいたします。
第20号には次のような記事が掲載されています。

◇冒頭写真 「松江城大手前に集合した鼕行列と観衆の写真」 ◇冒頭挨拶 「当たり前でない時代へ」  副会長 石川 直樹 ◇2022年度第1学期学位記授与式 会長 竹下 靖彦 ◇第1学期卒業を祝う会を開催  ◇学位記授与者の声 自然と環境コース 阿部 誠  生活と福祉コース 竹内 徹 ◇社会と産業コース 川上 美里 ◇情報コース 山根 誠 ◇社会貢献活動に取組む会員探訪⑤ 大山観光ボランティアガイドの会 阿部 誠     ◇しまね産学官人材育成コンソーシアム主催 しまね2022 大交流会に参加 ◇第8回放送大学同窓会中四国地区交流会 ◇だんだんサロン作文の時間 発表作品① 「私」コロナの今、ひたすら家にいて(9) 安部保江

◇私の書架散策 No.13 「70代で死ぬ人、80代でも元気な人」 竹下孝子 

◇連載企画② わが家の菜園自慢 竹下靖彦

◇同窓会からのお知らせ ・新入会員のご紹介 ・同窓会の活動日誌 ・同窓会当面の行事案内 ◇編集後記  以上、今号もいろいろの記事が掲載されています。是非ご一読お願いいたします。

第8回放送大学同窓会中四国交流会が開催されました!

令和4年11月26日(土)~27日(日)鳥取市内のホテルにて、 第8回放送大学同窓会中四国交流会が開催され、島根同窓会から竹下会長、石川副会長、仙田理事が参加しました。交流会は清水鳥取同窓会副会長の司会により始まり、開催県の澤田同窓会長が「3年ぶりの開催となり、歓迎とこの間の活動報告で実りある交流会となることを期待する」と挨拶があり、続いて大学本部近藤学長特別補佐が放送大学の近況と題し、挨拶がありました。また連合の南谷会副会長から、挨拶と連絡事項等の報告がありました。続いて各同窓会から活動報告に加え課題と展望について報告がありました。交流会終了後には、参加者による懇親会が開催され、次回開催地の島根同窓会会長へ引継ぎ式が行われた、会議の詳細は「たたら第20号」(2023年1月発行予定)に記載していますので、ぜひご覧ください。

しまね大交流会2022に参加しました!

 令和4年11月6日(日) 学生、生徒と企業、自治体、教育機関等との交流の場として、しまね産学官人材育成コンソーシアム主催の「しまね大交流会2022」が、くにびきメッセで開催され放送大学島根学習センターも参加しました。これに同窓会も協力参加しました。 近年はコロナ禍もありオンライン開催となっていましたが、3年ぶりに対面形式の開催となりました。山陰両県から120ブースで企業・団体・大学・高専が出展し島根学習センターもそのひとつとして参加しました。当日はコロナ対策が取られたなか1,402名の来場があり久々に活気のあるイベントとなりました。放送大学のブースにも大学生、高校生、専門学生などが立ち寄り、放送大学の特徴などをセンター職員の方が説明されました。同窓会からは竹下会長と石川副会長が参加し、聴講者集めや、チラシの配布、補足説明などを行いました。感想として、前回より聴講者が多かったこと、また、呼び込みのため放送大学の映像を流していたがさらに参加者を引き込むための工夫が必要と感じた。

島根学習センターのブース
説明状況

会報たたら19号を発行しました

ずいぶんと涼しくなり、秋を感じるこのごろですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?とはいえ、コロナの終息はまだまだのようです。お気をつけください。
会報「たたら」第19号が発行されましたのでお届けいたします。
第19号には次のような記事が掲載されています。

◇冒頭写真 「第10回通常総会参加者の写真」 ◇平和を希求する・国民の暮らしか軍拡か・高齢者を苦しめる政治はごめん・会員の減少は魅力がないのか  会長 竹下靖彦 ◇第10回通常総会を終えて 会長 竹下靖彦 ◇2021年度2学期学位授与式が行われました ◇第2学期卒業を祝う会を開催  ◇学位記授与者の声 人間と文化コース 山口晃央  情報コース 藤島教彰 石倉八千代 ◇地区会員の近況報告(東部地区5)「卒業後の私」 永見 英 ◇社会貢献活動に取組む会員探訪④ 消費者保護に取り組む活動! 竹下 隆 ◇私の書架散策 No.12「妖怪たちの棲む町で」(足立悦男)知野見孝信 ◇同窓会からのお知らせ 新入会員のご紹介 同窓会の活動日誌 同窓会 当面の行事案内 ◇編集後記  以上、今号もいろいろの記事が掲載されています。是非ご一読お願いいたします。